top of page

防災頭巾カバーの作り方

更新日:4月9日


小学校によって異なると思いますが、こちらでは「椅子にかけられて、持ち運びができるタイプ」の防災頭巾カバーの作り方をご紹介します。


今は100円ショップにもかわいい布や手芸道具がたくさんありますよね。全て100均で揃えたら500円くらいで作れちゃうと思います!


今回使用したパンダとネコの布はKOKKAのHOME DECOシリーズです。


使用する表布
今回使用する布
使用する裏布
今回使用する布&参考のキルト芯(DAISO)

準備するもの:仕上がりサイズは縦37cm、横47cm】

布の裁断サイズ

本体 :47cmx74cmの布2枚

フタ :47cmx25cmの布2枚

三つ折り図
①背中ポケットの端(下側)を3つ折りにして端を縫う。

背中ポケット:47cmx25cmの布1枚


持ち手:25~35cm お好みで

バイアステープ :175cm


キルト芯:お好みで本体とフタにつける

持ち手仮縫い
②背中ポケットの3つ折りにしていない方に持ち手を仮止め。
サイドを縫う
③本体のサイドを外表で縫い合わせる。キルト芯を表地と裏地の中に入れるとふんわり仕上がります。
























バイアス処理
④表になる面をバイアステープで処理。

ポケット仮止め
⑤バイアス処理されていない方に背中ポケットを重ねて、サイドを端から5mm縫う。


工程6
⑥背中ポケットの上に、フタを中表で置く。フタの裏面が上になります。

工程6-2
⑥裏地にはフタの裏地を中表に置く。上部をフタで中表に挟む形になります。


上部を縫う
⑦端から1cmのところを縫う。

縫いあがり図
⑧中表で縫ったフタを表にしてアイロンをかける。(表にするとこんな状態になっています。)
ステッチ
⑨本体側にステッチをかける。持ち手が取れないよう補強します。

⑩面ファスナーを縫いつける(本体に受け側)
⑩面ファスナーを縫いつける(本体に受け側)

⑪フタの内側とキルト芯に面ファスナー(接着する側)を縫いつける
⑪フタの内側とキルト芯に面ファスナー(接着する側)を縫いつける

⑫3辺をぐるっとバイアステープで処理する
⑫3辺をぐるっとバイアステープで処理する



完成!
完成!


少し小さめにつくったのがこちら
少し小さめにつくったのがこちら

コメント


お問い合わせ

ご要望・ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

  • Instagram
bottom of page